壁カレンダーが完走した。
総括
開壁の辞にも書いたとおり、以下の公約を掲げて作成したカレンダーだった。まさか埋まるとは思っていなかった。
2017/12/01 00:00:00(JST) 時点で埋まっていなかったらカレンダーごと削除します。
面白半分、物味遊山で登録した各位からは阿鼻叫喚の声が挙がった。
壁ACマジで書くの思いつかんぞ
— Masaki Saito (@rezoolab) 2017年11月30日
開壁の辞を経て、今後のカレンダーの流れを決める点において最も重要であり、だれもが注目していた2日目。
重圧が重すぎてなにも書けない。壁アドベントカレンダーは闇。絶対にやめるべき。 pic.twitter.com/2AUoEivtSv
— ガッキーのプライベートアカウント (@azaazarashi) 2017年12月1日
このように波乱の幕開けとなったが、奇跡的に完走した。無数に発生するアドベントカレンダーの中で、完走しているものが果たしてどれだけあるだろうか。開始当初、こんなん書くの大変なだけでだれの得にもならんだろと思っていたが、実際に完走してみると、本当にそのとおりで、だれも得していない。
禅には「無功徳」という言葉ある。これは、善行に見返りを求めては悟りに至れないという戒めの言葉であり、その意味で参加者各位は禅を行ったといえる。悟りに一歩近づいたと思って満足してほしい。
分類
学問の本質は分類であるとだれかから聞いたことがある。分類してみる。
マジメ寄りの壁
それぞれがもつ壁と向き合い、研究、学問、職業、人間関係の壁や、壁そのものについて考えられている。
フリーランスのさまざまな壁について ☕ B1AC1CC0FFEE
趣味の壁
料理や山登り、PC自作など、有益な情報が多い。ここではないどこかで世に出るべきだった。
ボルダリングの壁
ほとんど諦めていたボルダリングについてのエントリ。壁ACとしての体裁を保てた。あとボルダリング行きたくなった。本当にありがとうございます。
その他の壁
なんなのかよくわからない。
※自筆でないものは未掲載
挑む者
一昨年度の悪夢から目を背けず向き合った勇気ある者もいた。讃えたい。
反応
各所から様々な反応があった。一部掲載する。
他部署の同僚女性氏、「壁カレンダーみてる!めっちゃおもしろい!」「あ、かばちゃんの記事ではないんだけど」とのこと
— マジカルパティシエかばおちゃん!! (@Kyabatalian) 2017年12月6日
壁アドベントカレンダー、実家のような安心感が有る @Kyabatalian
— はいと (@HaiTo_Linux) 2017年12月5日
壁アドベントカレンダーいつも通りで安心した。 https://t.co/2zE2DSEOZB
— かわむら (@kawa_xxx) 2017年12月5日
山の話 : https://t.co/5Sa3JxlIvA 「ゲッ 秋葉拓哉だ!!!!!!」 ????
— Takuya Akiba (@iwiwi) 2017年12月19日
謝辞
マジ卍感謝。マジ卍みちょぱ。