本日から帰省の予定だったが、昨日に子が発熱したため自宅待機。熱は下がった。昨年に比べて読んだ本は少なかった。 黄色い家 www.chuko.co.jp 小説。川上未映子先生の最新作。『夏物語』を読んでから一気にファンになって以来、著書はもちろんインタビュー…
今年も一瞬で終わった。実家でダラダラしながら恒例の振り返り。 仕事 上半期はチームリードしつつ、自分としてはそこそこヘビーなプロジェクトをやっていた。昨年の振り返りで「必要十分にリスクテイクしていきたい」的なことを書いていたが、それが見事に…
今年は読んだ本を記録してみた。トータルで110冊を読んでいたらしい。その中から、おもしろかった本を記してみる。ネタバレはしない範囲で。 三体 www.hayakawa-online.co.jp 中国のSF小説。世界規模のベストセラー。宇宙とか時間とか物理とか。 とにかくス…
2021年も大詰めということで、例年どおり振り返りを記す。 エンジニアリング 端的にいって無をしていた。シャでは、春くらいから名ばかりのチームリードになった。もともと勝手にやってたムーヴに役割がついたというかんじで、特に何も変わってない。チームメ…
最近、読んだ本をブクログに記録しはじめた*1*2。とりあえずいま自宅にある紙の本を登録した。10月の引っ越しでかなり処分したため、ほとんどはそれ以降に買った分になる。せっかくなので、ジャンルごとにおもしろかった本を示す。 技術書 www.oreilly.co.jp…
2021年に買ってよかったものを以下に示す。 Fitbit www.fitbit.com 健康を管理するにあたり、これまで「計測」という重要な要素が欠落していた*1。ソフトウェアエンジニア失格である。 人体計測装置を得た pic.twitter.com/2p1zXBeqvd— マジカルパティシエか…
壁アドベントカレンダー2021、最終日の記事。 adventar.org 本記事をもって今回も無事完走を迎えることができた。よかった。2015年から隔年開催しており、今回で4回目となった。毎回最終日は私がまとめ記事みたいなものを書いていたのだが、面倒なわりにだれ…
すでにほぼ出社しなくなっていた数ヶ月前、久しぶりにオフィスで会った同僚たちと雑談していて、本書の話題になった。「おもしろかった」「かばたが好きそう」と言われたので、気になって即購入即積ん読だった。読もうと思っても積ん読にマンガがスタックさ…
3連休初日。めちゃくちゃ寒いし緊急事態宣言なので、引きこもって本を読んだ。 2020年は、技術書を読んでもブログに書くのをサボっていた。書く時間がムダという説もあるが、すぐに利用する領域でもないかぎり、読んだら次の日にはすべて忘れている。 なんら…
気づいたら一年が経っていた。なにもやってなくてやばい。自戒のために毎年恒例の振り返り。 エンジニアリング 環境とか特に変わらず、レガシーシステムの改善ぽいことを中心にやってきた。変化としては、エディタを開いてコードを書く時間よりも、広くプロ…
在宅の日々、だいたいラジオをきいて過ごしている。radikoだけでは飽き足らず、この世のすべてのラジオアプリをインストールし、Podcastをダウンロードし、耳から注入している。 shop.nikkeibp.co.jp 先週読んだCode Completeにおいて、複数の章で参考図書と…
新型コロナウイルスも落ち着きつつあって、よさそう。そろそろ物理出社が怖くなってきた。というわけでぶっとい本を土日にガッと読んだ。 www.nikkeibp.co.jp めっちゃ有名。「おすすめ技術書」みたいなウェッブ記事でだいたい挙がってくる、バイブル的なやつ。…
もともと3月に開催が予定されていたのだが、新型コロナウイルスの影響で中止となっていた。この度、ユーザ会の方々がオンラインでの実施を企画してくれた。運営の皆様、本当にありがとうございます。 pgunconf.connpass.com せっかくなので発表した。Postgre…
コロナのせいにして引きこもってPostgreSQLと遊んでいたので、ブログにまとめてみる。 年末のPostgreSQLアドベントカレンダーで、PostgreSQLのプロトコルについてちょっと書いた。同僚や社外の人間など、話題に出して貰う機会があったが、「そもそも、簡易プ…
あけましておめでとうございます。お正月休みに実家で読んだ。いまさら感&非技術書で書くほどのこともないけど、感想を晒す。 bookclub.kodansha.co.jp いわゆるビジネス書の類でベストセラーになっているし、まずタイトルが胡散臭い。単純労働から創造的労…
年末年始、帰省している。昨日まで暖かかったのに、今日はすごく寒い。冬かもしれない。昨年も振り返りをしていたので、今年も書いてみる。 エンジニアリング シャでは、レガシーに始まりレガシーに終わった一年だった。CI周りからフロントエンドのパッケージ…
壁 Advent Calendar 2019 25日目の記事です。 adventar.org なぜか隔年で実施している壁カレンダーだが、今回で第3回となった。今年は絶対に開催せずしれっとなかったことにしようと目論んでいたが、気づいたら発生していた。制作者かつ最終日ということで、…
かの古典的名著『リファクタリング』が全面改訂された第2版の翻訳書が発売されたので、読んだ。ちなみに第1版は読んでいない。 www.ohmsha.co.jp 初版との違いとして「サンプルコードがJavaからJavaScriptに変更になった」ということが目立つが、根本的には…
Postgres Advent Calendar 2019の11日目。クエリプロトコルについておしごとで調べる機会があったため、にわか知識でさわりを紹介してみる。.NETのコードやライブラリを例に出すが、PostgreSQLの仕様に関するおはなしのはず。 アプリケーションがRDBMSと通信…
Sansanアドベントカレンダーの3日目。 10月にシャのブログに記事を書いたのだが、そのとき「技術的負債」「レガシー」のどちらの言葉を使うかでけっこう迷った。 ためしにググっていろいろな記事を漁ってみても、これらを区別していないケースのほうが多い。 …
お仕事でレガシー改善っぽいことばかりやっていたら、他部署のエンジニアから「レガシーの人」と呼ばれた。老害の化身みたいな印象を刷り込まれつつある。そんなわけで、レガシーにまつわる本を読んだ。 www.oreilly.co.jp インターネットをみているかぎり評…
更新が滞っていました。リハビリとして今日読んだ本の感想を書きます。 www.oreilly.co.jp 本書は、技術系マネージャーとそれを目指すエンジニアに向けて、IT業界の管理職に求められるスキルを解説する書籍です。テックリードからCTOになった経験を持つ著者…
2/22(金)にLegacy Meetup Kyotoで発表してきました。 speakerdeck.com ここ1年くらいでやってきた、レガシーシステムの改善に関する3つのプロジェクトを紹介し、その過程で考えたことを少し整理してお話しました。レガシーシステムと相対する人類にとって少…
本を読むと何かをやった気になってしまって良くないです。でも、新たな知識を得るのは楽しいです。娯楽だと思うことにします。 どんな本? レガシーなソフトウェアを改善するためのガイドです。たぶん。 www.shoeisha.co.jp 著者はThe GuardianのSenior Deve…
あと発表もしました。ので日記を書きます。 pgunconf.connpass.com 日記 人の話をまったく聞けない人間なので、勉強会は基本的に発表目的あるいは発表ドリブン学習目的で参加することにしています。ただ、今回は諸々が立て込んでおり発表を諦めていました。 …
意識高そうな本を読んで意識が高まったので書いています。たぶん寝て起きたらもとに戻っています。 どんな本か gihyo.jp 仕事をするうえで,どのように学び,整理し,アウトプットするのか。ソフトウェアエンジニア向けに,プログラミングと執筆を具体例とし…
あけましておめでとうございます。 最小限のMSBuildプロジェクトファイルをテキストエディタで書いてみる回です。本当に知りたい方はこれを読むより公式ドキュメントのチュートリアルを読んでもらうのが一番いいです。おつかれさまでした。 MSBuildとは The …
帰省中です。雪だし寒いしもうダメです。 2018年の振り返り 技術ブログ このブログだと、2018年は技術関係のエントリが5本だけでした。残念の極みです。2019年は5000本くらい書きたいです。また、勤務先の公式ブログに記事を書きました*1。はてブのホットエ…
PostgreSQL Advent Calendar 2018、23日目の記事です。 今更感満載ですが、PostgreSQL 10で導入された拡張統計情報について、直感と異なる挙動だったので調査してみました。小ネタですみません。 TL;DR PostgresSQLのオプティマイザは、カラム間の関数従属性…
SRE Advent Calendar 2018、僭越ながら3日目を担当させていただきます、@kabaomeです。 勢いでカレンダーに登録しましたが、私は明示的にSREというポジションではなく、一アプリケーションエンジニアです。 半年くらい前にSRE本*1を読み、「こういうのやって…